【熊本】竹の伐採に適した時期と伐採後の処分方法・放置するリスクとは?

熊本で伐採サービスを提供する株式会社大住緑栄が、竹の伐採について解説します。竹の伐採は伐採時期や方法だけでなく、どのように処分するかにも悩むものです。

今回ご紹介するのは、伐採する時期の選び方と、伐採した際の処分方法です。竹は伐採から処分まで、とにかく手間がかかります。個人で対応しきれないという方は、業者に依頼して負担を軽減するとよいでしょう。

業者への依頼が最適!竹伐採の時期とは

竹の伐採に適した時期はある?

竹は成長が早いため、計画的な伐採が欠かせません。竹の伐採時期は、使用目的に合わせるか、伐採した後、管理しやすい時期に合わせるかで異なります。

ここからは伐採時期と共に、竹のスムーズな伐採方法についてご紹介します。

性質に合わせる

竹は水分量や栄養量によって伐採のしやすさや、品質の良さが異なります。伐採後に再利用せず、とにかく一掃したい場合は養分が少ない夏が最適です。

一方で伐採した後に再利用したい、品質よく仕上げたい場合は、秋から冬にかけての伐採が推奨されます。水分量が少なく、品質が良いのは9月~3月とされています。

加工がしやすい時期に合わせる

加工しやすいとされているのが、9月~3月の秋から冬にかけての時期です。竹の水分量は秋から冬にかけて少なくなるため、締まりがよくなります。また、伐採した時期によって品質が大きく異なるのがポイントです。

従って、伐採後に建材や商品に用いたい場合は11月~3月が最適です。締まりが良く品質の高いものは、加工しやすいこともあって様々な用途に用いることができます。

竹やぶを更地にして活用したい場合

竹やぶを更地にして再活用したいなら、伐採時期にこだわる必要はありません。ただし、本数によっては作業時間が膨大になる可能性もあります。

個人では伐採しきれない際は、業者に任せることも検討してみてください。

伐採業者へ依頼しよう!処分する方法と放置リスクについて

伐採業者が解説!竹を放置するとどうなる?

伐採した後は、伐採済みの竹を処分しなければなりません。再利用する場合でも、使わない竹を処分する必要が出てくるでしょう。

処分方法としては

  • ・家庭ごみとして処分する
  • ・ごみ処理センターで有料処分を申し込む
  • ・産業廃棄物業者として処分する

などの方法を利用するとよいでしょう。

また、これら以外にも

  • ・放置する
  • ・燃やして処分する

などの方法もありますが、近隣に迷惑をかける可能性もあるので注意が必要です。

家庭ごみや自治体のごみ処理センターで処分する場合

家庭ごみとして処分できるかは、お住まいの自治体によって異なります。例えば、千葉県市川市で竹を処分するには

  • ・太さ10cm以下
  • ・長さ50cm以下
  • ・直径30cm以下

を基準に、ひもで縛って燃やすごみに出します。

ただし、太さ10cmを超える、長さ50cmを超える剪定枝を処分するには、大型ごみで処分する必要があると定められています。一方で、竹やぶの竹は引き取っていない自治体もあるため、注意が必要です。その場合は、産業廃棄物業者に依頼して処分を申し込みます。

産業廃棄物として処分する

中でも大きく太く成長したものは、木と同様に産業廃棄物として扱われる可能性があります。

ただし自治体の見解によっては、産業廃棄物として取り扱うところと、一般廃棄物として取り扱うところが混在します。途中で自治体の見解が変わる場合もありますので、処分する際はお住まいの地域の情報を確認してみてください。

伐採した後に放置すると

伐採した竹を放置すると、竹は腐って土にかえっていきます。ただし、時間がかかる上に、場合によっては虫が湧く可能性もあります。

景観もあまりよくないので、伐採した竹を放置して処分する際は近隣への配慮が必要です。

伐採後の処分方法にも注意が必要!お困りの際は熊本の株式会社大住緑栄へ

竹は伐採時期によって品質が大きく異なる植物です。品質の良いものを伐採して建材や商材に用いたい場合は、水分が少なく締まりがある11月~3月の時期が最適です。一掃したい場合は、時期にかかわらず伐採を行うか、養分の少ない夏の時期を狙って伐採するのがよいでしょう。

また、竹は伐採後の処分方法にも配慮しなければなりません。特に、太く大きく育った竹は産業廃棄物として処分しなければならないので、伐採後にも手間がかかります。

熊本で竹の伐採業者をお探しなら、株式会社大住緑栄にぜひお任せください。竹の伐採から処分まで一貫してお引き受けいたします。お気軽にお問い合わせください。

処分しにくい竹もお任せ!熊本の伐採業者 株式会社大住緑栄

概要

会社名

株式会社大住緑栄

住所

〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2172−28

電話番号
営業時間

8:00 〜 17:00

定休日

日曜日

保有機材

ダンプトラック5台
B・H7台
ハンマーナイフ5台

URL https://oosumi-ryokuei.com/

アクセス

熊本で草木への伐採・抜根といった業務を案内しており、質の高い迅速な対応によってお悩みが解消できるように努めています。さらに草刈りのご希望や庭木の剪定など、幅広いご要望にも応えられる体制を整えてきました。ご依頼だけでなく求人の募集も行いながらお客様に還元できるサービスを提供いたしますので、お悩みの際は気兼ねなくご連絡ください。