【熊本の伐採】伐根をおすすめしないケースとは?木の種類で異なる様々な伐根方法

熊本で伐採を手掛ける株式会社大住緑栄では、木の根を取り除く伐根作業も代行しております。今回は、伐根に関する内容です。

伐根は根の生育状態や、土地の状態によって伐根できなくなるケースもあります。ここからは、伐根をおすすめしないケースや、木の種類ごとに異なる伐根方法を解説していきます。

素敵な庭づくりを!伐根をおすすめしないケースとは

小さな切り株

木の伐採後、取り残された根の部分を取り除く作業を伐根といいます。伐根を行う目的としては

  • ・シロアリの被害を防ぐため
  • ・ハチの巣を作らせないようにするため
  • ・木の成長を止めるため

などが挙げられます。

中でも深刻な被害につながりやすいのが、シロアリ被害です。伐根する根が住宅の近くにある場合、いずれシロアリが住宅まで移動してくる可能性があるため注意が必要です。

以上のとおり、木の伐採後はできるだけ伐根するのがおすすめですが、あえて伐根しない場合もあります。伐根しないのは、根を取り除くことで地盤が緩くなってしまうのを防ぐためです。では、地盤が緩くなるとどうなるのか、詳しく解説していきます。

地盤沈下により建物が傾く

地盤が緩くなると、地盤沈下により根の付近にあった建物が傾く可能性があります。正確には、不同沈下と呼ばれる不均等に地面が沈下する現象が発生します。建物が傾くだけでなく構造自体にも影響を及ぼすケースもあるため、注意が必要です。

傾斜の土地が崩れる

傾斜のある土地は、あえて伐根しないという選択をとることがほとんどです。これは斜面を地中にある根が、傾斜の土地を支えている可能性があるからです。

もし、伐根で支えとなっている根がなくなってしまえば、土砂崩れを起こす可能性も否めません。

地下の管に絡んでいる場合も伐根できない可能性がある

根が地中のガス管・下水管・水道管に絡まっている可能性がある場合は、伐根できない場合があります。

これらの管は傷つけると大変危険なので、業者に一任するのがおすすめです。伐根の実績がある業者なら、伐根するか否かも適切に判断できるので、安心して任せられます。

【業者依頼がおすすめ】木の種類によって違う様々な伐根方法

伐根作業

続いてご紹介するのは、伐根方法の違いについてです。木の種類はもちろん、木の生育状況によっても伐根方法は大きく異なります。

伐根方法として代表的なのは

  • ・スコップやバールを使って手で掘る
  • ・抜根機を使って掘り起こす
  • ・薬剤を使って根を枯らす
  • ・重機で掘り起こす

の4種類です。それぞれの方法のメリット・デメリットを解説していきます。

スコップやバールを使って手で掘り起こす

小さな庭木や低木なら、スコップやバールを使って手で掘り起こせる可能性があります。ただし、根は地中深くまで張っているかもしれないので、どれくらいの時間や労力がかかるかわかりません。

抜根機を使って掘り起こす

ホームセンターや専門店には、伐根を手助けするグッズも販売されています。スコップやバールと比べると、少ない力で使えますが、場所によっては使用不可だったり使い方が難しかったりなどのデメリットもあります。

また、使用用途が限られるため、コストパフォーマンスが悪いのもデメリットの一つです。

薬剤を使って根を枯らす

しぶとい根でも、薬剤を使えば簡単に撤去できる可能性があります。薬剤を使った伐根方法では、薬剤の力で根を弱らせます。

ただし、薬剤は使い方が難しいのが難点。薬剤の使用方法を間違えると土壌を汚してしまい、他の植物にも影響を及ぼす可能性があります。

重機で掘り起こす

労力がかからず、スムーズに作業が完了するのが重機で掘り起こす方法です。小さな根から大きな根まで幅広く対応でき、手の届かない地中深くまで掘り進められるのがポイントです。バックホウやポクレンと呼ばれる、掘削に適した重機を用います。

伐根は自力でも行えますが、やはりおすすめは業者への依頼です。特に、大きな根ほど土地への影響度が大きいので、プロの業者に任せる方が安心できます。もちろん、小さな木の伐根も業者に依頼することで、労力を大幅に軽減できます。

あえて伐根しないケースもある!伐根はプロの業者に依頼するのがおすすめ

木の根を放置しておくとシロアリやハチの巣ができてしまい、虫害が発生する可能性があります。これらのリスクを回避するために、根を取り除く伐根作業を行いますが、必ずしも伐根するとは限りません。土地の地盤沈下、土砂崩れ、地中にある管の破損などのリスクがある場合は、抜根を諦めるしかないケースもあります。

熊本で伐根に関するお悩みをお持ちの方は、株式会社大住緑栄にご相談ください。当社では、経験豊富な職人が対応いたします。伐根するかの可否を含め、伐根した根の処分まで一連してお任せいただけます。まずはお気軽にお問い合わせください。

熊本で様々な木の伐採に対応!株式会社大住緑栄

概要

会社名

株式会社大住緑栄

住所

〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2172−28

電話番号
営業時間

8:00 〜 17:00

定休日

日曜日

保有機材

ダンプトラック5台
B・H7台
ハンマーナイフ5台

URL https://oosumi-ryokuei.com/

アクセス

熊本で草木への伐採・抜根といった業務を案内しており、質の高い迅速な対応によってお悩みが解消できるように努めています。さらに草刈りのご希望や庭木の剪定など、幅広いご要望にも応えられる体制を整えてきました。ご依頼だけでなく求人の募集も行いながらお客様に還元できるサービスを提供いたしますので、お悩みの際は気兼ねなくご連絡ください。