【熊本の伐採なら】除草を業者に依頼するメリットと庭木の代表的な剪定方法は?

熊本で伐採から除草などを幅広く、株式会社大住緑栄がお届けするコラム。今回は除草を業者に依頼するメリットと、庭木の代表的な剪定方法をご紹介します。

植物は常に成長し続けるため、見た目を整えるためのお手入れが欠かせません。庭の雑草で悩んでいる方や、伸び放題の庭木を景観よく整えたいという方は、ぜひご覧ください。

お庭の除草を業者へ依頼するメリット

庭の草むしりは大変。お庭の除草は業者に依頼しよう!

庭の除草は業者に任せなくても行える単純な作業ですが、問題は量が多いことです。また、面積の広いお庭をお持ちの場合は、面積の広さに比例して作業量も増えていきます。

以上を踏まえ、お庭の除草を業者に依頼するメリットを解説していきます。

体への負担を軽減できる

お庭の除草作業は、中腰姿勢やしゃがんだ姿勢で行うため、体に大きな負担をかけてしまいます。座って行う作業なので楽そうに思えますが、長時間連続して作業を行うと、足腰に大きな負担がかかるため注意が必要です。

また、夏場の炎天下での作業は熱中症リスクもあるため、体調を崩してしまうおそれもあります。お庭の除草を業者に依頼するメリットの一つとして、体に負担をかけずに済むことが挙げられます。

雑草の広がりが抑えられる

雑草は繁殖力に優れているので、豊富な水や環境の良い土壌がない状況でもどんどん広がっていきます。

従って雑草が広がると、お庭の他の植物に栄養が行き届かなくなったり、敷地の外に広がって周辺の土地に迷惑をかけたりする可能性があります。そうした迷惑な雑草は早めに撤去することが大切。お庭のお手入れのためにも、業者への除草依頼がおすすめです。

きれいな仕上がりが期待できる

業者の中には除草作業に加えて、庭木のお手入れもサービス内容に含む業者があります。造園作業を代行する業者なら、きれいな仕上がりを期待できるのがポイント。

雑草と共に、伸びてしまった庭木を整えると、すっきりした見た目に仕上がって景観が良くなります。熊本の株式会社大住緑栄でも、造園に関する各種業務を承ります。熊本での除草はもちろん、庭木のお手入れはぜひ株式会社大住緑栄にお任せください。

作業で発生したごみを処理する手間がない

お庭のお手入れでは、除草した草や伐採した木々がごみとして発生します。細かなルールは自治体ごとに異なりますが、小さくまとまるなら燃やせるごみとして、家庭ごみで処理できます。

ただし、太さがある木は粗大ごみや産業廃棄物としての処理が必要です。また、草は体積が大きく処分にもひと苦労。その点業者に依頼すると、作業の開始からごみの処理まで一貫して行うので、負担を大きく軽減させられるのです。

代表的な5種類の剪定方法

剪定ばさみを使って庭のお手入れをする人物

難しそうな剪定ですが、基本を押さえれば自分でもできる作業です。ここからはプロが行う主な剪定方法を5種類ご紹介します。

正しい剪定は

  • ・整った見た目
  • ・風通しを良くする
  • ・植物の病気を予防する
  • ・栄養を均等に行き渡らせる

などのメリットを得られるのがポイント。前提知識をしっかり付けて、剪定作業にお役立てください。

透かし剪定

透かし剪定は、庭木の形を整えたり、風通しを良くしたり、栄養を均等に行き渡らせるために行う剪定です。

透かし剪定の中でも、大透かし・中透かし・小透かしの3パターンに分かれているのがポイントです。

大透かし 幹から生えている枝を間引く
中透かし 大透かしで間引く枝から分かれている枝を間引く
小透かし 各枝の先にある小枝を間引く

透かし剪定では、枝の途中から切り落とさずに、必ず枝の根元から切り落とします。大透かし、中透かし、小透かしを使い分け、形を少しずつ整えてみてください。

枝おろし剪定

枝おろし剪定は、庭木のサイズを小さくすることを目的に行われる方法です。のこぎりやチェーンソーを使って太い枝を切り落とします。

ただし、剪定する枝や季節を間違えると樹木が枯れてしまう可能性があるので、注意が必要です。

切り返し剪定

切り返し剪定は、庭木をさらに元気に育てるために行われる剪定方法です。木は切り落としても、そこから新たに成長し直すため、より強い木を育てることができます。

ポイントは芽をよく見てバランスよく剪定することです。木の外側に向かって生えている芽の上を切ると、成長後の見栄えもよくなります。

切り詰め剪定

切り詰め剪定も、切り返し剪定と同じように木を成長し直させて、バランスを整える剪定方法です。外側に向かって生えている芽の上を切ります。木は枝の断面から真っすぐ伸びていくので、斜め上に向かって伸ばしたいときは、斜めに切り落とすのがポイントです。

つるし切り剪定

つるし切りは、大木を剪定する方法です。クレーンを使って枝をつり、木に登って剪定作業を行います。高所で行う危険な作業で重機も必要なので、業者に依頼するのがおすすめです。

熊本でお庭の除草や庭木の伐採・お手入れは株式会社大住緑栄にお任せ

お庭に生える木々や雑草のお手入れは、自分でも行える作業ですが、負担が大きく、多くの時間と労働力を費やす必要があります。

そこでおすすめなのが、専門の業者への依頼です。業者に依頼すると隅々まで除草でき、伸びた庭木もすっきり剪定できます。もちろん作業後のごみ処理も業者が行うため、お庭のお手入れを全て任せられる手軽さがメリットです。

株式会社大住緑栄でも除草から本格的な庭木の伐採まで、造園作業全般を承ります。熊本でお庭のお手入れを業者に依頼しようと検討している方は、ぜひ株式会社大住緑栄にお任せください。

庭のお手入れ・除草のプロ!熊本の伐採業者 株式会社大住緑栄

概要

会社名

株式会社大住緑栄

住所

〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼2172−28

電話番号
営業時間

8:00 〜 17:00

定休日

日曜日

保有機材

ダンプトラック5台
B・H7台
ハンマーナイフ5台

URL https://oosumi-ryokuei.com/

アクセス

熊本で草木への伐採・抜根といった業務を案内しており、質の高い迅速な対応によってお悩みが解消できるように努めています。さらに草刈りのご希望や庭木の剪定など、幅広いご要望にも応えられる体制を整えてきました。ご依頼だけでなく求人の募集も行いながらお客様に還元できるサービスを提供いたしますので、お悩みの際は気兼ねなくご連絡ください。